簡単!シクラメン夏越し成功率アップのコツ

難しいと思われがちなシクラメンの夏越し。
でも実は、コツをつかめば簡単にシクラメンの夏越し成功率がアップするんです。

真夏は灼熱の暑さになるベランダでも、簡単にシクラメンを夏越しさせている私が、簡単にシクラメンの夏越しの成功率をアップさせるコツをお伝えします。

目次をクリックで読みたい箇所から読めます。

  1. 簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:シクラメンとは
  2. 来年も咲く!シクラメンの夏越し成功率アップ:シクラメンの種類
          1. 大輪種
          2. ミディ種
          3. ミニ種
  3. 簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:シクラメンの生育サイクルと管理の基本
          1. 1~4月(生育・開花期間)
          2. 5月~6月(生育期間)
          3. 7月~9月(生育ゆっくり期間・休眠期)
          4. 10月~12月(生育・開花期間)
  4. 簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:方法は二つ
        1. 非休眠法
          1. ①置き場所と水やり
          2. ②9月中旬になったら
          3. ③10月下旬になったら(ガーデンシクラメンは屋外でOK)
        2. 休眠法とは
          1. ①置き場所と水やり
          2. ②9月中旬になったら
          3. ③10月になったら(ガーデンシクラメンは屋外でOK)
  5. 簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:お手持ちのシクラメンはどっち?夏越し方法の簡単な選び方
        1. まずはお手持ちのシクラメンの株の状態をチェック!
          1. 緑色の元気な葉がたくさんついている場合
        2. 黄色い葉っぱが少しだけ残っている、葉がなくなっている場合
        3. 緑色の葉が少しだけ残っている場合
          1. どちらか悩んだら・・・
  6. 簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:夏越し後の管理方法
          1. 簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:夏越し後の管理方法
  7. 簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:夏越し中のシクラメンのチェックポイント
          1. さわると、少しブヨブヨする
          2. 茎の部分が腐ったように溶けてきた
          3. 花や葉に白っぽい粉のようなものが付いている
  8. 簡単!シクラメンの夏越し成功率アップのまとめ

簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:シクラメンとは

シクラメンとは

分類:サクラソウ科シクラメン属
学名:cyclamen persicum
英名:florists cyclamen
和名:花弁が反り返った下向きの花がカガリビのように見えることから篝火花(カガリビバナ)、球根の形から豚の饅頭(ブタノマンジュウ)と呼ばれたりもします。
原産地:地中海の北部沿岸から中央アジアにかけての森林地帯

シクラメンの特徴:多年草の球根植物です。開花時期は10月から5月上旬です。
品種や環境によって、通年花が咲くタイプもあるようです。
私が持っているシクラメンの1つは、2月、5月の2回、花の最盛期を迎え、さらに通年ぽつぽつと花が咲いたりするのですが、特性の1つで特に異常ではないそうです。

 

来年も咲く!シクラメンの夏越し成功率アップ:シクラメンの種類

園芸品種の生産が始まったのは大正時代だそうで、その間約80年の間に様々な品種が生み出されてきました。
シクラメンの夏越し成功率をアップするために、まずはお手持ちのシクラメンのタイプを把握しましょう。
冬の代表花であるシクラメン、おおまかに3タイプに分けられます。

大輪種

花が大輪で、室内で楽しんむために鉢花用として改良され流通しているもの。低温に弱いものが多く、冬季は室内管理がおススメです。
冬に花が咲いているシクラメンを購入した場合は、室内管理がベストですが、夏越しをしたシクラメンは環境に対応しているので、晩秋まで外管理が出来ます。

わが家はベランダでコンクリートの放射熱で暖かいので、11月ごろまで外管理でも元気です。

ミディ種

大輪とミニの中間品種。室内向きと戸外向きと両方ある。ラベルを要チェック。分からない場合は、冬季は室内かベランダ等で管理がおススメです。

最近店頭でよく見かけるタイプです。大輪より花は小さめですが、品種改良によって花の色がより複雑だったり、花弁の形がカールしていたり、葉の色が銀色だったりと今注目したいのがミディ種です。

私は大輪種より仕立てすぎず、ナチュラルな姿で楽しむのが可愛いと思います。

ミニ種

花がミニサイズのシクラメン。ガーデンシクラメンの名前で流通しています。耐寒性が強く冬季でも屋外で育てられるのが特徴です。

私が冬の寄せ植えを作る時には欠かせないアイテムの1つです。
なにより、冬の間中咲き続ける。寒空の下、暖色で心和ませてくれる。主役にも脇役にも、アクセントにもなる。寄せ植えに使わない手はないですよね。もちろん庭植えにも同じように使えますよー。

 

簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:シクラメンの生育サイクルと管理の基本

1~4月(生育・開花期間)

置き場:室内の明るい窓辺
私は南側の窓辺に置いていますが、エアコンがかかると暑すぎるので、日中はリビングの中心や日の当たり過ぎない明るいキッチンに移動したりしています。

水やり:土が乾いたらたっぷり
花が咲き始めると、かなり水の吸い上げが強くなります、一度水が切れても枯れることはありませんが、花付きが悪くなったり弱るので「葉がしんなりしたな」と思ったら上げるのがベストです。
毎日上げる必要はありません。

5月~6月(生育期間)

置き場:外の日向
置き場所は外になりますが、西日が当たらないように気を付けると良いと思います。急激に温度が上がり西日が強くなると鉢の中の温度も上がり、根が煮える可能性があるからです。

私は花の見ごろが終わる、4月ごろからベランダに出しますが、遅霜警報が出ている日や「今晩は冷えるなぁ」という夜は室内に取り込んだりしながら、調節して徐々に完全外管理に移行しています。

水やり:乾いたらたっぷり
日当たりや風通しにもよりますが、2日に一度くらいのペースで良いと思います。

ちなみに、我が家のシクラメンは4月から屋外管理に移行した後、5月に再び花の最盛期を迎えます。

7月~9月(生育ゆっくり期間・休眠期)

置き場所:風通しの良い半日陰
成長がゆっくり、休眠の時期ですので沢山の光はひつようありません。もともと涼しい気候が好きで、暑さが苦手なので外の東側か北側がで管理するのがおススメです。
わが家のベランダは夏になると本当に暑いので、鉢の下にブロックやプランタースタンドを置いて風通しを良くしています。

水やり:表土が乾いたらたっぷり(葉が完全になくなっている休眠シクラメンには与えない)
水やりをして真夏の太陽に当たると、水がかかった部分がレンズの役割をして、葉や花が火傷をしてしまいます。

ですので、水やりはできるだけ朝、株元(土)にあげましょう。
夜は、シクラメン自体も水を吸いにくくなっているので、夜の水やりも避けた方が良いと思います。熱帯夜に水をうまく吸わないと、やはり根が煮えたり蒸れの原因になります。
私は夕方にシクラメンがしんなりしているのを発見したら、夜台所の流し(外より涼しい)で水をたっぷり上げ、翌日の朝外に出しています。
一泊入院のイメージですね!

10月~12月(生育・開花期間)

置き場所:屋外の日向(10月下旬~12月からは室内の明るい窓辺)
わが家のベランダで夜も気温が下がりにくいので11月頃までまで外で管理する年もあります。

ただ、外で管理していたシクラメンを、急に暖かい室内に取り込むと葉が間延びしたり、しんなりすることがあります。そんな時は、穏やかに晴れた日に外で日光浴をさせると「ぎゅっ」としまった形の良い株になりますよ。

水やり:土が乾いてからたっぷり
成長期に入ると、ぐっと水を数量が増えてきます。エアコンを使う頻度も増えるので、乾燥には気を付けてください。
くれぐれも、エアコンの風が直接当たる場所にはおかないでくださいね。
エアコンの風がシクラメンに直接当たると、乾燥しすぎて株が弱ってしまうからです。

簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:方法は二つ

簡単にシクラメンの夏越し成功率をアップする方法は2種類あります。

非休眠法

夏に葉を付けたまま春から夏まで育てる方法です。葉が付いているので、水やりのタイミングがわかりやすく、冬の開花が早いのが特徴です。

私は休眠させると球根を腐らせてしまうことが多かったのですが、非休眠法にしてからは簡単にシクラメンの夏越し成功率がアップしたと感じます。

①置き場所と水やり

風通しの良い半日陰の軒下などに置きます。水やりは今まで通り、土の表面が乾いたら鉢の底から水が染み出るくらい与えます。

②9月中旬になったら

秋分の日の頃一回り大きな鉢に植え替えます。

私は市販の花苗用培養土を使っています。
あまり鉢を大きくしたくないので、古い土を取り除いた後、新しい培養土で同程度の鉢に植えなおしています。

大輪系シクラメンは寒くなってから室内に取り込むので、プラスチックや釉薬(陶器)鉢の方がいいかな?と思います。
なぜなら、素焼きの鉢は表面に白いカビやコケなどがつきやすいからです。

ただ、素焼きの鉢は空気の通りが良く、簡単にシクラメンの夏越し成功率がアップしたのを実感したので、現在は素焼きの鉢を使っています。

ひと手間かかりますが、春先に素焼きの鉢に植え替えるのもありだと思います。

③10月下旬になったら(ガーデンシクラメンは屋外でOK)

10月下旬ごろからシクラメンの鉢を室内の明るい窓辺に取り込みます。
わが家のベランダは、放射熱のおかげで夜も比較的暖かいので11月くらいまでベランダで管理する年があります。

室内に取り込んでからも、日中暖かい日があれば日光浴をさせると、ぎゅっとしまった良い株になるので、ぜひやってみてください。
健康でしまった株を作ることも、簡単にシクラメンの夏越し成功率がアップする秘訣です。

くれぐれも、夕方室内に取り込むのをお忘れなく!!

 

休眠法とは

6月ころから水やりをやめて、株を眠らせる方法で、
簡単にシクラメンの夏越しの成功率がアップします。

人為的に休眠させるためには、五月ごろから徐々に水やりの回数を減らしていきます。
水やりを急に止めて乱暴に休眠させると枯死する場合があるので注意が必要です。
休眠中は葉が全て枯れ、シクラメンの球根だけになります。

①置き場所と水やり

雨の当たらない風通しのよい軒先なとに置きましょう。
休眠を意識して水やりの回数を1か月ほどかけて徐々に減らしていきます。そうすることで葉や花が完全に枯れて、株は休眠状態となります。

葉がなくなったら水やりは中止です。

②9月中旬になったら

秋分の日の頃一回り大きな鉢に植え替え発芽を待ちます。発芽してから新芽がある程度大きくなるまでは直射日光は避けましょう。すこしづつ強い光に慣れさせます。
水やりを再開します。

③10月になったら(ガーデンシクラメンは屋外でOK)

室内の明るい窓辺に取り込みます。
日光の方へ葉が伸びていくので、私は葉が同じ向きに伸びてきたら、鉢を45℃くらいづつ回転して育てています。

神経質になる必要はありませんが、少し意識するだけで葉がまんべんなく広がり、綺麗な形に育ちます。

簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:お手持ちのシクラメンはどっち?夏越し方法の簡単な選び方

非休眠法、休眠法なんとなくわかったけれど、自分のシクラメンをどちらで夏越しすれば良いかは悩みますよね。

まずはお手持ちのシクラメンの株の状態をチェック!

6月ごろのシクラメンの状態はどちらに近いでしょうか?
お手持ちのシクラメンの状態に合わせて管理することで簡単にシクラメンの夏越し成功率がぐっとアップするんです。

緑色の元気な葉がたくさんついている場合

6月にごろになっても、葉が生き生きとして沢山ある場合は非休眠法がおススメです。今までのどおり管理することで、簡単にシクラメンの夏越し成功率がアップします。

コツは水やりの時に葉や球根に水がかからないように気を付けることです。
肥料は不要です。
生育が良いと花をつける場合もありますよ。

黄色い葉っぱが少しだけ残っている、葉がなくなっている場合

6月ごろに葉はついているけれど、明らかに黄色く元気がない。もしくはほとんどない場合は休眠法がおススメです。
水やりをストップして管理することで簡単にシクラメンの夏越し成功率がアップします。

コツは雨の当たらない風通しの良い屋外の半日陰に置くこと。成長をお休みしているので、水がかかると腐りやすくなります。私はその他の鉢花と同じ場所で管理していた時は、水がかかっていたようで球根が腐ってしまいました・・・・

秋までほうっておくだけなので、管理は簡単ですが、非休眠法より開花の時期が遅くなります。(およそ12月中旬頃から)

緑色の葉が少しだけ残っている場合

元気な緑色の葉が少しだけ残っている場合、非休眠法、休眠法のどちらで夏越しをするか迷いますよね。

私個人的には、元気な葉が数枚でも残っているようでしたら非休眠法をお勧めします。
なぜなら、株の状態がわかりやすいので初心者さんにも管理がしやすく、簡単だからです!

もし非休眠法の途中で葉が黄色くなったり、茶色くなってしまったら休眠法に切り替えて管理すれば問題はありません。

そのまま、水やりをやめて休眠法を取り入れてください。

どちらか悩んだら・・・

非休眠法、休眠法のどちらで夏越しをするか悩んだら、非休眠法をお勧めします。
今までどおり水やりを続ければ良いので、あれこれ難しいことを考ずに済み、簡単にシクラメンの夏越し成功率がアップしますよね。

葉がどんどん枯れていくようでしたら休眠法にすればOKです。

簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:夏越し後の管理方法

夏越し後の水やり、植え替え、肥料はどうすればいいでしょうか。
非休眠法、休眠法ともに作業は同じです。

簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:夏越し後の管理方法

非休眠法、休眠法とも秋分の日のあたりで植え替えをします。
順調に夏越しが出来ていると、新しい芽が動き出します。
非休眠ほうだと、葉の数が増えてきます。
新芽を傷めないように植え替えをしましょう。

植え替え方法:鉢からそっと株を抜き取り、下から3分の1から半分くらい古い土を落とします。
今まで入っていた鉢よりも、一回り大きな鉢に植え替えます。用土は市販の草花用培養土で大丈夫です。
私はベランダが狭いので、同じサイズの鉢に植え替えています。土を新しくするだけでも成長が違いますよ。
肥料:植えつけから10日ほどしてから規定量の液体肥料を2週間に1回ほど与えます。

簡単!シクラメンの夏越し成功率アップ:夏越し中のシクラメンのチェックポイント

夏越しをしている期間は、次のコトに気を付けて観察してみてくださいね。
時々観察してみることで、病気が発生しても早めに対処すると、簡単にシクラメンの夏越し成功率がアップしますよ。

さわると、少しブヨブヨする

球根を少し押してみて、ブヨブヨするようでしたら病気や昆虫によって球根が腐ってしまった可能性が高いです。一部分だけでしたら腐った部分を綺麗に取り除き、殺菌剤をつけて植え替えることで復活する可能性もあります。

茎の部分が腐ったように溶けてきた

非休眠法で管理している場合、軟腐病の発生が疑われます。軟腐病は葉や花の茎元から腐り始め、腐いです。
土の中どこにも存在していて、傷口や昆虫の食跡などから侵入します。
高温多湿で発生しやすい病気です。病気の進行が進むと治癒は難しいです。

花や葉に白っぽい粉のようなものが付いている

非休眠法で管理していると、花が咲く場合があります。その時花に白い粉が付いている時は「うどんこ病」です。早めに花を摘み取り殺菌剤を蒔きましょう。
風通しにも気を付けます。

簡単!シクラメンの夏越し成功率アップのまとめ

簡単にシクラメンの夏越し成功率をアップさせる方法をお伝えしてきましたがいかがでしたか?

まとめ
簡単にシクラメンの夏越し成功率をアップさせるには休眠法と非休眠法がある
簡単にシクラメンの夏越し成功率をアップさせるには非休眠法がおススメだけど、途中で休眠法に切り替えられる
簡単にシクラメンの夏越し成功率をアップさせるには風通しが大切

難しく思えるシクラメンの夏越しも、お手持ちのシクラメンの状態に合わせて臨機応変に管理すればいいと思うと、気持ちがラクになりますよね。
これであってるかな?次はどうしたらいいかな?と思ったらこののページに戻って
確認してみてくださいね。来年もシクラメンの花を楽めると良いですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました